今だから語れるのですが
6ターンのスタート地点。
パレルモをとられて西から米軍がくるぞ~という感じの場面。
実はこのときになってようやく勝利条件を詳しく調べました。
13ターンまでメッシナを保持しつつ、18ユニット以上を撤収させなくてはならない。
つまりこの状態を最後まで維持していても勝ちはころがってこない。
あ…
とうとう9ターンが終わる。
このゲームの基本守備は、4インパルスまで粘り最後の敵の攻撃で退却するというか
4インパルスはこちらからは動かない、というのが正しい姿かと思う。
敵も表ばかりだと4インパルスに逃げても、敵に詰められてそのまま次の1インパルスから攻撃をくらってしまうわけだ。総攻撃のルールがあるにせよ敵は兵力過多。
圧…
その後なんども見直して、ある程度断片を繋ぎ合わせました。
まず塩崎は、秘密指令のため小部屋にして殺害のタイミングはモニター越しにみている。
泊まり組は、全員部屋の外にてスタッフの出入でドアが開いてはじめて知った。
柴田は、犯人の子供を身篭っている。
編成局長は、「あんな物騒なものをもっいなけれは・・」「考えられません。そうい…
いや~昨日のアクセス数はハンパじゃかった。
あまり話題に上がらないドラマだと思っていたらやはり見ている人多いんですね?
もっと考えがまとまってから書けばよかった。
8ターン終了時
いよいよ、あとがなく犠牲になるはずのイタリア軍も砲兵と守備隊を除けばほとんどおらず
その分スタックの戦力がふえたものの、もしダイス事故一つで…
まだ2周しか見てないので、このつぎはぎだらけの取調べシーンをどう汲みとるべきなのか?
わかりかねていますが、
というわけでネタバレ。
嫌な人は見ないように。
最終的な答えはディレクターの向井がいっているように、いくら証言をつなぎわせてもそれは真実にたりえず、それは捏造というわけで多分正解はないのだと思います。
ただ…
7ターンまできました。
なんとか一つ前で守りきれるかと思いきや
またまた3回連続6という怒涛の攻撃を受けてあえなく戦線後退。
もう~さがるところないというのに・・・
イタリアとか足が遅くて邪魔だし、予備として控えた部隊がじゃまになるし
またまた余計な損害をだして踏んだり蹴ったりと有様・・・お恥ずかしい・・
…
このゲームのイタリア守備隊とても邪魔・・・
移動力は遅いし、動かすには2ポイントかかるし
ヘタに配置しておくと戦闘の対象になって余計な戦闘後前進のチャンスをくれてやるし
山岳ではすぐに混乱してさらにポイント消費するしとてもじゃま・・・
なんとか画像の位置でこのターンはキープしたかった。
次のターンに矢印にそって移動…
なんだかんだで5ターンに入る。
序盤はいろいろとやることが多かったけど、ここにきて戦闘することもなくなったし
てきぱきと進む。
予想より早く終わりそうでちょっと嬉しい。
メール対戦のこつは、1-2月くらいでさっさと終わらせて次に進むのがちょうどいいと思うから。
そういう意味ではいい感じにすすんでいます。
さて、5ター…
いよいよ、4ターンも終了。
カルテルベトラーノの占領されて、いよいよパレルモがいつ占領されるか?というところに焦点がうつる。
飛行場は、なんとかこのターンまでの保持はできたので、使用可能になるのは6ターン。
なんとか遅らせる事には成功したからパレルモもなんとか次の5ターンは保持したい。
このゲーム意図的な部分ではあるが、パレルモ…
くそ~物量があるというのは実にいい。
損害なんぞおかまいなしの勢いで攻撃してくる。
パレルモ方面は、せめて1ユニットでも生き残れるかと期待していたが
見事なくらい綺麗に掃除されてしまった。
早ければ次のターンにはパレルモ落ちてしまうな?こりゃ。
せめて6ターンくらいまでにはもたせたいものだ。
でもどうやって?(^^;
…
ようやく1/3が終了。
撤退可能になるのは11ターン。
そこまでなんとか14ユニット以上を確保しつつしずしずと撤退せねば。
まだ関係ないのでさらりとしか読んでないが、どうも11ターンから5ユニットづつしか撤退ができない
しばりがあるみたい。しかも逃げられるのは4インパルスのみ?
う~ん、部隊を下げつつ残った部隊で敵を防ぎつつ確…
怠けたらターンが進んでしまった・・
敵の執拗な攻撃+連続6とかいう強烈な攻撃にじりじりと撤退。
損害もじわじわと増えていき、はたして守りきれるのかかなり不安。
まだのこり10ターンもあるのに、身代わりようのイタリア軍のそこがつき始めてきた。
どうする?
なんかわかったような気がしていたこのシステムだが、悩み出したらまたまた…
敵は再び攻撃。なかなかモンティはしつこい。
先に艦砲射撃を1つ残したのを見て、再攻撃もありうるなとは思っていましたが
さすがツボを心得ていたモンティ。
せめて損害賠に目がくらんで諦めてくれるのでは?、さすがにそろそろアメリカ動かすきになるのでは?と淡い期待をしたのがバカでした。
損害2/2
ちっ、これはちと痛い。
…
敵が攻撃してくるとは思っていたが、ここかよ・・・
川越だから次のターンにしかけてくるかな?と安心していたのがたたってしまった。
損害は1/3
う~ん大損害。
ゲーム中初めてのドイツ軍に損害がでる。
6-3を失うのはつらいなあ~。こいつは下のイタリア軍の手助けにいかせるつもりだったのに・・・
しかも艦砲を一つ残して…
敵は二箇所攻撃。
こちらは1/2。イタリア軍を二個壊滅。補充を考えるとドイツ軍を壊滅させてもよかったのだが
この次の戦闘を考えて断念・・・
こちらは3/1
前回同様にタイガー戦車が大活躍。M4などタイガーの敵にすらなりゃしない(^^;
さて、こちらの移動。
規定路線どおり、後方からイタリア軍を送り…
敵軍の1ターン最後の攻撃。
実は前回のブログで公開したあとに、ミスがありまして移動やり直しています。
このさい、ここには移動力が足りないからこれないはず?となんども確認して移動させたのですが
実は、強行軍という移動力が不足していても移動できるルールをすっかり失念しておりまして・・
その結果がこれ・・・
なんとアメリ…
さて、当たり前だけど連合軍は再び攻撃を仕掛けてくる。
しかも一番いやだったこちらの右翼の弱い処を。
ここを抜かれるとパレルモへの道が開くのだが、まだ後方の準備が整っていないので
ここは踏ん張るしかない。この後方は急激に戦線が拡大するので少しでも粘りたいところ。
まだ損害と時間の切り売りのバランスが見えてないので、かなり不安。
…
連合軍が攻撃してきた。
「バテレンなど蹴り散らしてしまえ~」
と、言わんばかりに必死の反撃をするも損害は1/3・・・
ラオウ的死守を目論んでいたが、敵はまだ死兆星が見えていないようなのでここは泣く泣く戦略的転進を図る。
うむむむ、ドイツの技術は世界一ではなかったのか・・・
勝利条件のメッシナまでは、わずか9ヘクス。…
前回の続き。
なんとドイツ軍には機甲修正はつかず、対戦車修正のみと判明。
防御にしか使えないのかよ~とかなりショック。
とりあえず選択ルールは使用でプレイを継続です。
オッズが高ければ、戦術的優位をもって損害を受けない可能性が高まるのと
タイガーがちっょとだけ便利で有利になります。
なにげに嬉しい。
とりあえず戦線は確…
久しぶりにメール対戦です。
シチリア撤退戦。
コマンドの別冊だったやつです。始めたばかりなので詳しくは語れませんが
基本的にとてもルールは簡単ですが、行動ポイントのわりふりに頭を使うし、結構再現性も高そうないい感じのゲームです。
さて、上陸したての連合軍に対してドイツ軍の手番から開始。
とりあえず混乱している部隊を回復させ…